会社で JSer.info みたいなこと始めた
JSer.info (opens in a new tab) っていう、 JavaScript 関連の情報を集めて、毎週発信しているサイトがある。 これと同じような感じで、最近の技術情報 (分野は問わない) を集めて、毎週月曜日に記事を作成し、金曜日までその週のトピックを載せる、みたいなことをやり始めた。 基本的にわたしが趣味でやってるような感じなので、わたしが関心があるトピックに偏ってはいるものの、最近は数人追記してくれる人も出てきた。
なんでこういうのやり始めたかっていうと、あまりそういう最新の技術トピックに興味を持つ人がいないからというのがある。
会社としてはブロックチェーンだとか AI だとか言ってるんだけど、その中のエンジニアのうちそういうのに食いついていく人がまじでいない。
エンジニアがメインの会社なのに、各部署に 1,2 人いればいいんではっていうレベルでいない。
ただ、業務外で技術情報に興味を持って、読んでおいてね!というのは、社会としては求められてはいるものの (最近リスキリングとか話題ですよね)、わたしとしては他人に求めたくない。 ということで、業務時間に空いた時間で読めるよう、社内にドキュメントでそういうことを初めて見た。
いまのところわりと (主に若いメンバーに; わたしより若いメンバーが!?) 好評で、しばらくは続けていこうかなって思ってる。 ベテランのインフラエンジニアの人も前話したときに楽しみにしてるって言ってくれたし。 今週は多分以下の内容を月曜日に出すかな。
Articles
Nuxt 3.6
Nuxt.js の 3.6 リリース。主にパフォーマンスの向上や、静的サイトでのサーバーサイドコンポーネントの対応などが含まれてる。
Next.js App Router Update
Next.js の App Router についてのロードマップ。 パフォーマンスの向上や安定性の向上だけで無く、開発者のためにドキュメントの整備も予定されている。
Others
nextra
ドキュメントサイトやブログサイトを簡単に作れる Next.js のメタフレームワーク。 現状はドキュメントサイトのみフルサポートされているが、ブログとかも対応予定。
と、こんな感じの記事を毎週書いていっている。 先週は多分 10 トピックくらい、内容は JavaScript はもちろん、 AI 関連の記事、ネットワークの記事、 Android の自動運転システムについて (追記してもらった)、などなど。 取り組みの内容は会社内で閉じている必要も無いので、もしかしたら会社のブログでやるかもしれない。 し、やらないかもしれない。 わたしの文体がいわゆる口語体なので、会社のような真面目なブログには合わないので、やるとしてもリライト必須だしね。
© 2023 Natsuneko.