わたしの家には観葉植物が4人居座っているのだが、そのうちの一つがカポック。 お花屋さんで買ったのだが、買った当時はめっちゃ虫がくっついてて元気がなさそうだったのだが、殺虫スプレーで虫をどうにかしたり、肥料スプレーでどうにかしたりして1年経った…
先月 (時間的には先々月) 頭に引っ越した。植物と一緒に引っ越しをするというのが初めてだったので、無事終わるのかドキドキしていた。生き物の引っ越しなので、引っ越しをした当日だけでなく、環境に慣れてもらうまでが引っ越し。で、一ヶ月経ってどうなっ…
趣味と言えるほどアクティブには活動はしていないのだけど、病院に行く途中や帰り道、はたまた散歩しに行ったときとかに植物や道で見かけたものの写真を撮るのが好きだ (人や動物は苦手だ、動くので)。 最近は病院の近くの神社で桜が綺麗に咲いていたので (…
自分は10代の頃から、30歳を過ぎたどこかで (物理的か仮想的かはともかく) 人生に一区切り入れよう、という思想を持って生きてきた。その一区切りは良くて結婚とかのライフイベント、最悪は自死をするのだろうと思っている。これは誰かが押しつけてきたとか…
わたしが大好きな音楽プロデューサーである Porter Robinson のワールドツアー東京公演に、有休を取っていってきた。 www.wikiwand.com ライブのゲストとして2022年に復活した Galileo Galilei を迎え、19時開始、前半の45分は Galileo Galilei が、休憩を15…
今日カレーを作ったけど、ニンジンがなんかダメになってたのでニンジンの代わりに、と思って千切りキャベツを入れてみた。 結果としては悪くはなかったと思う (キャベツの甘さがカレーに出ている (はず)) 。 福神漬けを刻んで入れているようなイメージの食感…
今回は神経伝達速度検査というものを受けた。これは手足のしびれなどが続いている場合、末梢神経にたいして電気刺激を与え、その反応速度や反応の仕方を見る検査。 kompas.hosp.keio.ac.jp わたしは右手右足に対して行った。両手足するものなのかは知らない…
わたしは身体が弱いのでいろいろな検査を受けてきたのですが、そういえば眼底検査を受けたことがあるなと思い出したので、眼底検査の思い出を書いてみる。 眼底検査とは簡単に言えば目の奥を調べる検査で、目の見え方に問題がある場合 (例えば視界の隅が暗い…
病院からの帰り道、薬局へと向かう道にある自動販売機でお茶を買ったら、当たりがでてもう一本飲み物を貰った。 当たりなんて都市伝説だと思っていたので嬉しかったのだけど、そのときは暑かった&薬局の閉まる時間が近くて微妙に急いでいたので、ちょっと複…
株主優待でちょっとおとくに生活する、というのを社会人1年目からやっていて、今年おおよそ6年目くらいになる。 最近もらった優待はクラダシで、100株 (およそ31000円) で2000円分の Kuradashi のギフトカードがもらえる。 finance.yahoo.co.jp kuradashi.jp…
都会方面 ついに鉄道が引かれた、なお村人の輸送に使用されている様子 巨大倉庫はまだ建築中だけど、地下?3階には交易場ができていた。今のところダイヤモンドと赤石を近場で手に入れることができる唯一の手段 エンドラ討伐もされて、エンドシップも見つけ…
都市部 謎の建物 田舎方面 10年前に 1.2 とかの時代でマイクラ鯖を建てていた頃は、わりと個々人で家を建てていたりしたのだけど、今回の鯖は未だに建っている様子が無くて面白い。 TT が増殖したり、赤石回路が組まれ始めたりというのがオーバーワールドの…
diary.natsuneko.blog ちょうど1ヶ月ほど前に、パキラを今まで植えていた鉢から、1サイズ大きな鉢へ植え替えた。 初めての植え替えだったのでどうなるのか心配だったが、今も元気に新しい芽を生やしたりしている。 根もしっかり定着していて、支えなくても自…
というようなことを時々考える。 こういうのは他人がどう思うかが中心となってアンコントローラブルなので、あまり考えてうだうだするのも良くないが、時々思う。 別にある人が存在することで世界を豊かにする必要は無いのだが、わたし本人としてはどこか豊…
前回と比べると、島がいくつか天井......地上?のみを残して消滅した。 また、ついに岩盤まで到達して海の中を開けられているところがあった。こわい。 バックアップ容量は 22MB → 45MB うちのサーバーは Mackerel プラグインで Minecraft 鯖のログインユー…
サトウキビ畑が増えたり、植林場が全体的に整備された。 養鶏場も生まれており、卵が安定供給されるようになっていた。 バックアップ容量 22MB (tar.gz)
1日目 (2024/08/03) 初期スポーンが海の中で詰んでいたので、意図的に OP 権限でスポーン海域周辺を岩盤で固めた。 バックアップ容量 943KB 2日目 (2024/08/04) どこから溶岩を持ってきたのか、無限丸石製造機ができたことで開拓が進む。 バックアップ容量 1…
水を入れて混ぜるだけでわらび餅ができるお菓子キット。 neo-warabimochi.com 付属の粉2種類 (白い粉と、竹炭の粉) と水を入れてしばらく混ぜてるだけで、黒いわらび餅が完成する。 すごいのが、1分程度でできるにもかかわらず、市販のわらび餅の食感や味が…
個人的提供の豚汁。 材料: これ!うま!!つゆ 100ml 水 400ml 円熟麹味噌 (大さじ2~3程度、濃いめの場合) 豚汁の具:なんでも酔い 豚肉:なんでも良いはず 山椒 胡椒 豚肉に火が通ったら具を入れる。具は豚汁の具として売ってるパックを買うとちょうど良…
窓際で育ててるパキラがメキメキ育って、鉢とアンバランスな感じになっていた。 ちょうど購入から2年程度経過していたこと、5月~9月頃が植え替えても問題ない時期とのことで、ダイソーで土と1号大きいサイズの鉢を購入してきて、植え替えることにした。 gre…
カラーリングがブルーアーカイブに登場するキャラクターである宇沢レイサに似ていることで話題になっていた。 www.lotte.co.jp おいしい。
www.family.co.jp だしが効いたお茶漬け。深夜などに作業していて、小腹が空いたタイミングなどで食べるのにちょうど良い量なのと、優しいだしで暖まれる。 扱い上はスープみたいだけど、しっかりお米 (雑穀) も入っているので、主食です。
よくわからないグミを食べるのが好きで、月1くらいでコンビニから買ってきているのですが、今回はこれを食べた。 www.bourbon.co.jp なぜか公式サイトのラインナップにはないが、ソーダ味が売っていたのでそれにした。 グミのサイズはそこそこ大きくて、食感…
あれ誰が買ってるの?みたいな味のポテチとかグミよくあると思うけど、わたしはああいうの買って食べる趣味を持っているので、わたしが買っています
海鮮丼やお刺身を食べる際、どんな醤油を使うだろうか。 わたしは辿っていけば九州の血がめぐっているようなので、九州の甘い醤油が好きなのだが、あそこまでの甘さはいらないな、みたいなときもある。 そんなときにちょうど良い甘さなのが、このあまうまい…
部屋の隅で育てているサボテンに腕が生えてきた。 うまく行けば 🌵 みたいに踊れるようになる
いつもどのようなケガをしているだろうか。 そう思い返すと、わたしは普通にやっていたらそうはならないだろう、といった器用 (不器用か?) なケガの仕方をする。 最もよくあるのは、包丁を触っただけでケガすること。 別に変わった包丁を使っているわけでも…
鮭フレークにマヨネーズ加えてまぜたやつをごはんにのせて食べるとおいしい
大切な人と、いつかまた巡り会えますように プラスティック・メモリーズというアニメ (もう10年近く前......) の登場人物であるアイラが言っていた、そして最期に言われた台詞。 www.plastic-memories.jp プラスティック・メモリーズは、心や感情を持つアン…
レンジでチンするだけで完成する、もやしナムルの素 www.marutomo.co.jp これがすごくおいしくて、ごはんが進む。 鰹だしがよくきいていて、よくビビンバなどで付いてくるようなナムルとは違って、結構和風な感じ。 でもとてもおいしい。おすすめ。